うすい黄色が可憐です

宿舎の入り口のところに丈の高い植物が生えだしました。
最初はノゲシだと思っていたのですが、葉の形や花の色が違う。
葉も刺々しくなく、花の色も薄い黄色でノゲシとは明らかに違います。
可憐な花だなあ、と思い調べたら、半分あたっていました。

アキノノゲシの花
アキノノゲシの花

アキノノゲシだそうです。

令和3年(2021年)9月9日

カテゴリー: キク科, 令和3年(2021年), 長月 | コメントする

アキノノゲシ

アキノノゲシ
アキノノゲシ

宿舎の入り口のところに丈の高い植物が生えだしました。 最初はノゲシだと思っていたのですが、葉の形や花の色が違う。 葉も刺々しくなく、花の色も薄い黄色でノゲシとは明らかに違います。 可憐な花だなあ、と思い調べたら、半分あたっていました。 アキノノゲシだそうです。

令和3年(2021年)9月8日

カテゴリー: キク科, 令和3年(2021年), 長月 | コメントする

ヒヨドリジョウゴ

ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ

今年も咲きました。 ヒヨドリジョウゴ。 実はぷちぷちぷちぷち・・・・・・トマトです。 でもソラニンという毒を含んでいるため、食べられません。

令和3年(2021年)9月8日

カテゴリー: ナス科, 令和3年(2021年), 長月 | コメントする