晴天の辛夷(コブシ)

晴天の辛夷(コブシ)
晴天の辛夷(コブシ)

コブシが花を咲かせました。
快晴の青空に白いコブシの花。
暖かい一日でした。

令和5年(2023年)3月28日

カテゴリー: 令和5年(2023年), モクレン科, 弥生 | コメントする

食べる前に花が

食べる前に花が アブラナ
食べる前に花が アブラナ

産直売り場からアブラナを買ってきました。
産直の野菜の良いところは、食べるまで水に挿しておくと枯れることなく鮮度が保たれること。
アブラナも水に挿してとっておきました。
さあ、おひたしにして食べよう、と水からアブラナを抜いてみると、花を咲かせていました。
食べるに食べられなくなり、花のところだけ切り取って、食卓の彩りにしました。

令和5年(2023年)3月28日

カテゴリー: 令和5年(2023年), アブラナ科, 弥生 | コメントする

やっと見つけました

ナズナ
ナズナ

どこにでも生えていそうですが、なかなか見つけられずにいました。
それは「なずな」です。
春の七草の一つでもあります。
近くに田んぼでもあるとありふれた植物なのかもしれませんが街なかではなかなか生えない植物なのかな。
やっと花をつけているなずなを見つけました。

別名「ぺんぺん草」。
「ナズナの葉の形が三味線のバチに似ているからぺんぺん草と言うんだよ」
子供がまだ小学生の時、子供にぺんぺん草の名前の由来を教えてもらいました。

令和5年(2023年)3月28日

カテゴリー: 令和5年(2023年), アブラナ科, 弥生 | コメントする